スポンサードリンク
離乳食を進めていく中で「離乳食の味付けには何を使ったらいい?」
「離乳食を美味しくするための味付けの仕方は?」
と考えてあるあなたのその悩みを解決します。
分かりやすく、時期や種類をリストにしていますので最後までご覧になってくださいね♪
味付けによっては・・・
赤ちゃんはこんな様子になっちゃう事も・・💦
今回は離乳食に使える調味料についてまとめ、赤ちゃんも納得の美味しい離乳食を作るためのお手伝いができればと思います♪
初めての離乳食についてはこちら↓
も、チェックして下さい♬
スポンサードリンク
離乳食に使える調味料と使える時期
離乳食に使える調味料と使える時期リスト
5~6カ月 (ゴックン期) | 7~8カ月 (モグモグ期) | 9~11カ月 (カミカミ期) | 1歳~1歳半 (パクパク期) | |
塩 | ✕ | △ | △ (大人の1/2の薄さ) | △ (大人の1/2の薄さ) |
醤油 | ✕ | △ | △ (大人の1/2の薄さ) | △ (大人の1/2の薄さ) |
砂糖(三温糖・上白糖) | △ | △ | △ (大人の1/2の薄さ) | △ (大人の1/2の薄さ) |
味噌 | ✕ | △ | △ (大人の1/2の薄さ) | △ (大人の1/2の薄さ) |
めんつゆ | ✕ | △ | △ (大人の1/2の薄さ) | △ (大人の4~5倍に薄める) |
焼き肉のタレ | ✕ | ✕ | △ (ごく少量) | △ (ごく少量) |
ケチャップ | ✕ | △ | △ (小さじ1/2が限度) | △ (小さじ1/2が限度) |
マヨネーズ | ✕ | △ (2.5g以下で必ず加熱する) | △ (3g以下で必ず加熱する) | △ (4g以下) |
固形スープ | ✕ | ✕ | △ (大人からの取り分けでごく少量)
| △ (大人からの取り分けでごく少量) |
だしの素 | ✕ | ✕ | △ (ごく少量) | △ (ごく少量) |
だしパック | 〇 (だしとして使用可) | 〇 | 〇 | 〇 |
酒・みりん | ✕ | ✕ | △ (煮切ってごく少量) | △ (煮切ってごく少量) |
ハチミツ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 (必ず1歳を過ぎてから) |
黒砂糖 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 (必ず1歳を過ぎてから) |
ホワイトソース | ✕ | 〇 | 〇 | 〇 |
ソース | ✕ | ✕ | ✕ | △ (塩分が多いので1歳過ぎてから少量) |
オリーブオイル | ✕ | △ (小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 (小さじ1/2程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 (小さじ1杯、風味づけ程度にごく少量く少量) |
サラダ油 | ✕ | △ (小さじ1/4程度) | 〇 (小さじ1/2程度) | 〇 (小さじ1杯程度) |
カレー粉 | ✕ | ✕ | ✕ | △ (風味づけにごく少量) |
固形コンソメ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ (化学調味料が含まれていたり、塩分が多い為) |
メープルシロップ | ✕ | ✕ | △ (小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量) | △ (小さじ1/2程度、風味づけ程度にごく少量) |
ゼラチン | ✕ | ✕ | △ (少量ずつ) | 〇 |
牛乳(調理用) | ✕ | △ (加熱して少量、アレルギーのチェックも忘れずに) | △ (加熱して少量) | 〇 (1歳以降はそのまま飲んでOK) |
片栗粉 | 〇 (とろみづけに使用可) | 〇 | 〇 | 〇 |
豆乳(調理用) | ✕ | △ (無糖で豆だけをを使った無調整タイプのみ使用、アレルギーのチェックも忘れずに) | △ (無糖で豆だけをを使った無調整タイプのみ使用) | 〇 |
トマトジュース | ✕ | ✕ | ✕ | △ (無塩の物を使用) |
野菜スープ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
酢 | △ (嫌がらなければ生後6ヶ月頃からごく少量) | △ (子どもの様子に合わせて少量) | 〇 (子どもの様子に合わせて少量) | 〇 (子どもの様子に合わせて少量) |
バター | ✕
| △ (小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量、アレルギーのチェックも忘れずに) | 〇 (小さじ1/2程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 (小さじ3/4杯、風味づけ程度に少量) |
マーガリン | ✕
| △ (小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 (小さじ3/4程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 ((小さじ3/4程度、風味づけ程度に少量) |
きな粉 | ✕ | △(小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量、アレルギーのチェックも忘れずに) | 〇 (小さじ1/4程度、風味づけ程度にごく少量) | 〇 (小さじ3/4程度、風味づけ程度に少量) |
離乳食に取り組んでいくにあたって、気を付けたいことは多々あります。
離乳食を与える時の注意点などはこちらをチェック↓
赤ちゃんが離乳食をいっぱい食べることができ、すくすく成長していく姿を見れる幸せを家族みんなで共有していきましょうね♪
お子さんの睡眠に関する記事はこちらから↓
お子さんのスキンケアに関する記事はこちらから↓
スポンサードリンク