スポンサードリンク
そろそろ離乳食を始めようかな・・とお考えのあなたへ。
離乳食の基本のお粥【10倍粥】についてまとめました♪
こちらの記事を参考に離乳食の基本、お粥を上手に作っていきましょう。
ぜひ、最後までご覧ください。
スポンサードリンク
目次
離乳食初期の10倍粥|お鍋で簡単・美味しい作り方

お鍋でたっぷりと水分を含むことができ、芯まで柔らかく美味しく炊きあがります。
離乳食初期 10倍粥の材料
離乳食初期 10倍粥の作り方
- お米を洗って、ザルにあげ、5分程水切りを行う。
- お鍋にお米とお水を入れ、30分浸水させる。
※この時、30分たっぷり水につけることで芯のないふっくらしたお粥になります。 - お鍋に蓋をして強火で火にかける。
- 沸騰したら蓋を少しずらし弱火で30分炊く。
※お鍋にお米がくっつく時はへらなどで混ぜてください。 - 最後に蓋をして10分蒸らしたら10倍粥の出来上がり。
- (初めての離乳食には、このままだと食べづらいのでプラスひと手間)
湯冷ましでのばしながら裏ごしをする。 - 10倍つぶし粥の出来上がり。
離乳食初期 10倍粥作り方のコツ・ポイント


10倍粥を保存するときは?
常温では雑菌が増えてしまうので、作ったものはできるだけ早く冷凍保存しましょう。
その日のうちに食べるものは冷蔵庫でも保存できますが、多い場合には冷凍庫で保存すると良いでしょう。
冷凍庫での保存期間は1週間。
衛生面を考慮して一度手をつけてしまった食べ残しは保存せず、必ず捨てるようにしましょう。
10倍粥を解凍するときは?
食べさせる前に必ず火を通して殺菌することをおすすめします。
解凍する量が少ないときには電子レンジを活用しましょう。
耐熱容器に入れ、電子レンジで解凍します。
水分が飛び過ぎている時は水を足して加熱するか、お湯でのばすと食べやすくなります。
離乳食初期の10倍粥を実際に作ってみて・・
上記で説明した作り方で実際に10倍粥を作ってみました。
10倍粥の炊き方は問題ありません♪
しかし、10倍粥をポタージュ状にする工程で【すり鉢】と【ブレンダー】の両方を作ってみました。
【すり鉢】でもポタージュ状にすることはできたのですが、非常に時間と労力がかかってしまいます。
【ブレンダー】使用することで時間や労力は4分1くらいになり、非常に助かりました。
離乳食初期は特に作るのに多くの時間を要するので、少しでも労力や所要時間を削減したい方は【ブレンダー】の購入をおすすめします。
我が家でもこのブレンダーを使っています。
少し値段は高いかもしれませんが、他のブレンダーよりも比較的安価で購入しやすいかと思います。
離乳食作りに掛かる労力や時間を考慮すれば、この【ブレンダー】に掛かる金額は安いように感じます。
まとめ
お子さんの睡眠に関する記事はこちらから↓
お子さんのスキンケアに関する記事はこちらから↓
スポンサードリンク