スポンサードリンク
そろそろ離乳食を始めないとな・・・。
と、お考えのママさんパパさんに向け、離乳食に取り組む前に準備しておく離乳食グッズについてまとめました♪
この記事を最後までチェックし、無駄のない離乳食グッズの準備をしていきましょう😊
スポンサードリンク
離乳食作りに必要な百均グッズ9選!作る編
離乳食を作る時に使うグッズは赤ちゃんが大きくなってからも使える物ばかりではありません。
グッズによっては活用する期間が短いものもあるので、比較的安価で手に入りやすいものを準備していくことをおすすめします。
離乳食作りの必須グッズ1 小鍋
赤ちゃんが食べれる量はすごく少ないので、一度にたくさん作って保存しておくにも量はそれほど多くはなりません。
茹でたり、煮たり、温めたりするときに重宝します。
離乳食作りの必須グッズ2 おろし器
赤ちゃんが食べやすいようにする為に活用するので便利です。
金属でもプラスチックでもOKです♪
離乳食作りの必須グッズ3 すり鉢・すりこぎ
小さい物でOK!
特に離乳食初期でなめらかになるまですりつぶすことが大事なのでブレンダーやミキサーよりも使い勝手がいいです。
離乳食作りの必須グッズ4 ざる・茶こし
食材をこすだけではなく、細かい物を茹でる時に便利です。
離乳食作りの必須グッズ5 マッシャー
食材をつぶす為に便利なのがマッシャーです。
食材の形状や用途にに合わせて購入していきましょう。
離乳食作りの必須グッズ6 保存グッズ
小分けに冷凍できる密封パック、ジップロックなどのファスナー付きのビニール袋は必需品です。
離乳食作りの必須グッズ7 ふた付き製氷皿
赤ちゃんの離乳食の量は少量なので、多めに作った離乳食を小分けにして冷凍保存するときに便利です。
だし・お粥・すりおろした野菜や果物なども冷凍保存できるので、おすすめです♪
ふた付きの製氷皿だと重ねて保存できるので冷蔵庫内で上手に収納できるでしょう。
離乳食作りの必須グッズ8 お好み焼き用の小さなコテ
珍しい意見だったのですが調理中や食べる時に食材を細かく刻むときに便利という事でコテを活用してある方もいるようです。
離乳食作りの必須グッズ9 お茶パック
離乳食初期など野菜を少量の野菜を茹でたり、だしを取る際に活躍するグッズです。
離乳食以外でも活用できるので購入しておいて損はないでしょう♬
離乳食作りに必須な調理セット
離乳食作りに必要なグッズを1つ1つ揃えるのは面倒という方にはこちらがおすすめ↓
リッチェル Richell 調理器セットE 調理器他離乳食小分け冷凍容器 レシピ本付
ピジョン(Pigeon) はじめての調理セット (調理 & 冷凍保存) ベビーフード 調理器 【離乳食の基本の調理がすべてできる】
ピジョン (Pigeon) 調理&ベビー食器セット ミッキー&フレンズ【離乳食の調理器・食器がすべて揃う】(食洗機対応)
グッズを揃えたら、いざ離乳食作りへ!
と、意気込んではみたものの、初めての離乳食はわからないことがたくさん💦
そんな時はこちらを参考にして下さいね↓
離乳食作りに便利な百均以外のグッズ 6選!
百均よりも金額は上がりますが、離乳食作りの際、あると便利な百均以外のグッズを紹介します。
離乳食作りの便利グッズ1 ブレンダー・ミキサー
食材をあっという間に細かくできるのがブレンダーやミキサーです。
時間短縮の為に活用してあるママさんも多いです♪
このブレンダー・ミキサーは赤ちゃんが大きくなっても活用できるので準備しておいて損はないでしょう。
離乳食作りの便利グッズ2 ヌードルカッター
麺だけではなく野菜やお肉、魚などを切る時に活用される方も多いようです。
離乳食作りの便利グッズ3 炊飯器用お粥メーカー
赤ちゃん以外の家族用のご飯を炊きながら、お粥も作れるので時間短縮になり、便利です♪
離乳食作りの便利グッズ4 炊飯器用蒸し器
炊飯器用お粥メーカー同様、ご飯を炊きながら野菜などを蒸すことできるので時間短縮ができます。
離乳食を終えた後も調理に役立つのでおすすめです。
離乳食作りの便利グッズ5 圧力鍋
比較的高価な物になってしまいますが食材に火を通す際、時間の短縮になり、離乳食が終わった後にも継続して使えるので便利です。
離乳食作りの便利グッズ6 小さな空き瓶
食品の保存はもちろん、外出時にも重宝します。
市販の離乳食の瓶を洗浄し活用されている方も多いようです。
離乳食に使える調味料をしっかり活用し、美味しい離乳食を作りましょう💝
離乳食に使える調味料はこちらをチェック↓
離乳食に必要な百均グッズ4選!食べる編
次に離乳食を食べるときにあると便利な百均グッズを紹介していきます。
グッズが破損してしまっても価格も安いので、買いなおしやすいことがメリットでしょう。
離乳食を食べる時に必須な百均グッズ1 プラスチック製のお皿
離乳食を食べる際、お皿を床に落としてしまっても破損の可能性が低く、安全面に優れます。
離乳食に取り組み始めて最初の頃は食べさせることがほとんどなので、自分で食べ始める1歳くらいまでに用意することをおすすめします♪
子どもが好きなキャラクターが入った商品も多くあるので、お子さんが好きなものを選ぶと食事も進みやすくなるでしょう。
離乳食を食べる時に必須な百均グッズ2 プラスチック製のスプーン
赤ちゃんの口に入る物なので柔らかい素材のスプーンを用意することをおすすめします。
スプーンはベビザラスや西松屋などでも安価で取り扱っているので、好みに合わせて購入していきましょう。
食べさせやすさから持ちての部分が長い物を購入される方が多いようです。
離乳食を食べる時に必須な百均グッズ3 食事用エプロン
食べることを練習している赤ちゃんは食事の際、どうしても食べこぼしが多くなってしまいます。
衣服の汚れを防ぐためにも、エプロンの活用をおすすめします♪
離乳食を食べる時に必須な百均グッズ4 水分補給用マグ
百均にもストロー付きのマグがあり、食事の時専用で活用してある方も多いようです。
離乳食を食べる時に必須な食器セット
離乳食を食べる時に必要なグッズを1つ1つ揃えるのは面倒という方にはこちらがおすすめ↓
ミキハウスファースト 豪華なテーブルウェアセット 46-7100-954 日本製
リッチェル Richell トライ ステップアップできたね! お食事セット
離乳食に必要な百均以外のグッズ 食べる編
すでに離乳食に取り組んであるママさん達のお話の中ですごく重宝という声が上がっていたのがこちら。
離乳食を食べる時に必要なグッズ バンボ
ローテーブルでごはんを食べてあるご家庭も多く、背の高いイスよりもバンボが重宝しています。
生活スタイルにもよりますが、赤ちゃんが自力で座れるイスは必要です。
使用期間が4ヶ月程度が限界なので、コスパは低いですが、適応年齢の間は持ち運びもできるので大活躍です♪
今回は百均で購入できる離乳食を作る時、食べる時に便利なグッズを紹介していきました。
低価格で購入でき、使い勝手がいいというメリットもありますが、すべての赤ちゃんに適応する物ばかりとは限りません。
離乳食を実際に作ったり、食べさせてみたりしながら赤ちゃん、そして、それぞれの生活スタイルに合ったものを揃えていきましょう♪
離乳食に関する記事はこちら↓
離乳食の進め方 5カ月~6カ月の赤ちゃんの離乳食で気を付けること
スポンサードリンク