スポンサードリンク
この記事をご覧になってあるという事はお子さんが何らかの肌トラブルを抱えてらっしゃることと思います。
私の子どもオムツかぶれがひどく、少しでも早くこの痛みから解放してあげたいと思っていました。
赤ちゃんの肌トラブルを解消する為に赤ちゃんに大切なスキンケア方法~健やかなお肌の為に~という記事を書きました。
今回は赤ちゃんの肌トラブルの中でもお股の部分にスポットを当て、皆さんが抱えてある悩み、赤ちゃんのお股の肌トラブルを解消しましょう。
スポンサードリンク
目次
赤ちゃんのお股が赤くなる原因
赤ちゃんのお股が赤くなる原因のほとんどがオムツかぶれと言われています。
おむつかぶれの症状は、皮膚の赤み・小さなぶつぶつ・皮膚のただれ・皮膚がめくれるなど、程度によって異なります。
お股に赤みを引き起こすオムツかぶれ
オムツかぶれを起こす要因は以下の事があげられます。
- おしりに付着しているおしっこやうんちの成分によるかぶれ
- おしりを拭くときの摩擦が多い為
- おしりに水分が残った状態でおむつをはかせている
- 紙おむつの素材が赤ちゃんのお肌と相性と合っていない
大人でも長時間、水分に触れていると肌がふやけてしまいますよね。
でも紹介したように、赤ちゃんの皮膚は大人の½程度の厚さしかなく、体内の水分を逃さず外界の異物を寄せ付けないというバリア機能が未熟です。
そんな赤ちゃんの皮膚が長時間、水分にさらされていたり、菌にさらされていたりすると赤みを引き起こすという事は想像がつくと思います。
また、オムツかぶれが起きそうな場合に
- おむつを替えるときやおしりを拭くときに痛がる
- お風呂に入るときにお湯をかけると痛がる
- 排泄時、不快感を感じ、泣く
といった様子が見られたら、おむつかぶれのサインかもしれません。
子どもの様子や反応をしっかりと観察しましょう。
オムツかぶれを和らげるための良質な保湿剤
私が皆さんにお薦めしたい保湿剤がこちらの【ファムズベビー】です。
実は私も乾燥肌・敏感肌で色んな保湿剤を試してきました。
私が悩んできた肌質が大切な我が子にも遺伝してしまい、申し訳なく感じていました。
この、【ファムズベビー】は赤ちゃんにも使え、高い保湿力に加え、
持続性、バリア機能の向上にも優れ、重宝しています。
【ファムズベビー】の不満な点をあげてみるならば・・・
・容量が少なく値段が高い。
という事ですが、高い品質を求めるならその分価格が高くなってしまうのは仕方がないことかと思います。
品質がしっかりしているものなので赤ちゃんが産まれた方へのプレゼントとしてもおすすめです♪
お股に赤みがある時に行うべき4つの事
では、実際にお股が赤みを帯び炎症を起こしてしまった時に行うべき3つの事をまとめていきます。
お股の赤み対処①こまめにオムツの交換を
赤ちゃんの皮膚を清潔に保ってあげましょう。
便や尿がついたオムツを長時間はいていると、赤ちゃんの皮膚には負担が大きいです。
赤ちゃんが排泄をしていないかこまめにチェックしてあげましょう。
特に、下痢や便が柔らかい状態の便は、皮膚への刺激がとても強いので注意が必要。
尿も同様で、尿には体内の老廃物など、お肌への刺激が強い成分が含まれており皮膚へのダメージを与えやすくなります。
一回の排尿でオムツが少ししか濡れていない状態でも、交換してあげる事をおすすめします。
お股の赤み対処②こまめに洗浄する
赤みがある部分を重点的に洗浄してあげましょう。
シャワーなどの流水を使って洗い流す事はとても効果的です。
洗浄を行うとき、手のひらやガーゼなどでこすらず、しっかりと泡立てた低刺激の洗浄料を使いましょう。
しかし、せわしなく過ぎる子どもとの時間の中で洗浄にかける時間や手間はママやパパにとって大きな負担になってしまう事も十分に考えられます。
そんな時は食器用洗剤の容器にぬるま湯を入れ、おむつの上で洗い流す事をおすすめします。
ふたの部分から一直線にお湯が出てくるので、洗いたい部分をピンポイントに狙う事が出来ます。
またオムツの上で行うので、もしお湯が垂れてしまってもオムツにしっかりと吸水されるので安心。
洗浄時の衣服の着脱の負担もなく、お子さんを一人で見ている場合でも取り組みやすい洗浄方法なのでぜひ活用ください。
お股の赤み対処③しっかりと乾燥させる
お風呂あがりやオムツ交換時、お尻の洗浄後など、赤ちゃんのおしりは湿っています。
十分におしりが乾かないうちにオムツをはかせると、オムツの中に湿気がこもった状態に。
お風呂あがりやおむつ交換のあとは、しばらくおむつをはずして乾かしたり、ティッシュで水分を取ったりし赤ちゃんのおしりを乾かしてあげましょう。
うちわでパタパタと乾かしてあげるのもおすすめです。
家電店やニトリになどにもワイヤレスの携帯扇風機なども販売されています。
AairHut 携帯扇風機 驚きの風量【羽根は清掃可能】2500mAh大容量3段階調節 手持ち ミニ扇風機 熱中症対策H2
外出時にも活躍するのはもちろん、うちわや扇子の代わりに手で持って使用するタイプのハンディファンは狙った場所に自由に風を送れるので体を乾かす時にも重宝します。
現在、アマゾンでセール中の為、お買い得です♪
お股の赤み対処④状態が改善されない時は医師に相談を
頻繁におむつ替えをして、その都度おしりも、性器も洗ってあげているのに、1週間たっても皮膚の赤みが消えない場合は、医師に相談し、適切な処方を受けるようにしましょう。
病状が回復するまでにたくさんの時間や手間を要する場合もあるかと思います。
パパやママの負担は少し増えてしまうかもしれません。
しかし、赤ちゃんが頼れるのは一番身近にいるママやパパです。
ゆっくり時間を掛けながら、親子で一緒にお股の肌トラブルを乗り越えていきましょうね。
スポンサードリンク